事業紹介

精神科デイナイトケア

デイケアでは外来通院されている方々が、安心して充実した生活を送り、心の健康と社会参加を目指すお手伝いをしています。

こんな方が利用しています

  • 生活のリズムを整えたい
  • 再発を予防したい
  • 居場所や仲間をつくりたい
  • 対人コミュニケーション技術を高めたい
  • 相談する人が欲しい
  • 家族の負担を軽減したい
  • 仕事をしたいが不安がある
  • 学校や職場へ復帰を目指している

利用日と利用形態

月曜日 ~ 金曜日
※土・日・祝日はお休みです

ショートケア9:00 ~ 12:00 
または 
12:00 ~ 15:00
※ 食事提供なし
デイケア9:00 ~ 15:00
※ 昼食の提供あり
デイナイトケア9:00 ~ 19:00
※ 昼食・夕食の提供あり

タイムスケジュール

8:30 ~ 9:00 受付
9:30 ~ ミーティング・ラジオ体操
10:00 ~ 午前活動
12:00 ~ 昼食
13:30 ~ 午後活動
15:00 ~ ミーティング
16:00 ~ デイナイト活動
18:00 ~ 夕食
18:50 ~ ミーティング
  • コース別に送迎も行っています。
  • 詳細については主治医、またはデイケアスタッフにお尋ねください。

活動紹介

再発サインへの対処スキルや
健康管理への知識獲得

  • お仕事ミーティング(月曜)
  • 健康生活セミナー(第1月曜)
  • ヨガ(火曜)
  • ストレスマネージメント(第1・3火曜)
  • 学びの時間(火曜)
  • 身体の教室(第3水曜)
  • SSTウオーミングアップゲーム(水曜)

就労・リワーク支援

  • お仕事ミーティング(月曜)
  • パソコン倶楽部(木曜)
  • 喫茶活動(水曜・金曜)
  • お仕事接遇セミナー(第2・4火曜)
  • ストレスマネージメント(第1・3火曜)

趣味活動

  • フラワーアレンジ・アロマ(月曜)
  • 創作活動(月曜・水曜)
  • うたクラブ(金曜)

生活技能獲得

  • 料理クラブ(火曜)
  • 買物(火曜)
  • 簡単節約クッキング(木曜)
  • くらしの教室(金曜)
  • 雑学王(木曜)
  • 計算力(火曜)

体力づくり

  • 散策(月曜・木曜)
  • スポーツ(月曜)

その他

  • 脳トレ(水曜)
  • エコキャップ(水曜)
  • 園芸(木曜)
  • 小グループ活動
  • 卓上ゲーム(木曜)
  • ペン字書道教室(金曜)
  • プログラム検討会(第3月曜)
  • レクリエーション・茶話会(不定期)

認知症の早期診断・早期対応の充実強化を図るため、当院は認知症専門の医療機関として、鹿児島県から指定されております。
当院では様々な検査後、病気の原因や程度を診断し、今後の治療や方針を決めます。

医療・介護のご相談

専門の医師や相談員が電話でご相談に応じます。

0995-42-8558

医師や相談員が直接お話しをうかがいます。相談者お一人での来所でも結構です。来所の際は、あらかじめお電話ください。

0995-42-8558

  • ご相談・お申し込みは、なるべく月~金曜日の平常時間帯にお願いいたします。
  • 上記電話番号につきましては、夜間は病棟に繋がりますのでご了承ください。

地域連携室

当院では、患者さんが安心して生活していただけるよう「精神保健福祉士」が様々なご相談をお受けしています。日常生活に関する様々なご相談について、患者さんやご家族のみなさまの希望や意思や意向を尊重しながら一緒に考えていきます。

受付時間

平日 9:00 ~ 17:00

相談内容

  • 障害年金、精神保健福祉手帳の申請方法がわからない。
  • 生活費や医療費について心配がある。
  • 退院後の生活に不安がる。
  • 介護保険サービスの利用方法がわからない。
  • 地域にどのようなサービスがあるか知りたい。
  • 職場復帰をしたいが、どうしたらよいかわらかない。
  • 日中活動について知りたい。
  • 友人を作りたいが、どうしたらよいかわからない。 等
  • 相談内容については秘密厳守します。
  • 相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。