入院案内

病棟施設

総病床数276床
病棟・スズラン病棟 :中央棟 4階
 (精神科回復期リハビリ病棟)
・カラー病棟 :中央棟 3階
 (精神科急性期治療病棟・ストレスケア病棟)
・カトレア病棟:中央棟 2階
 (内科療養病棟)
・ユリ病棟  :東病棟 3階
 (精神科一般病棟)
・ポピー病棟 :東病棟 2階
 (精神科療養病棟)
・フジ病棟  :東病棟 1階
 (認知症病棟)

入院の手続き

  • 手続きの際は健康保険証(標準負担減額認定証・後期高齢者・身障者証等)等をお持ちください。
  • 入院誓約書等、入院手続きに必要な各種の書類に保護者(兼連帯保証人)の他、保証人(連帯)をお願いする場合もございますので、各人のご印鑑をお持ちください。
  • 健康保険証は毎月1回、ご提示ください。
  • 医療費等に関する諸保険制度については各担当者がご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

入院に必要な物

  • 肌着、タオル、下着、上着
  • 歯ブラシ、歯磨き剤、靴、靴下、スリッパ
  • 洗面道具、電気カミソリ(男性)
  • 危険物(刃物・ハサミ・ライター等)は持込めませんのでご了承ください。

詳細につきましては入院時の「病棟オリエンテーション」にてご説明いたします。

入院医療費

  • 入院医療費は健康保険の種類により金額が異なり、1ヶ月毎に計算し翌月10日頃に請求書を郵送いたしますので、20日頃までにお支払いください。来院でのお支払いが困難な場合は、口座振替や郵便振替等も利用できますので、詳しくは担当者にお尋ねください。
  • 保険外で掛かる費用として洗濯代(業者委託)、オムツ代等も1ヶ月毎にご請求いたしますので入院医療費とともにお支払いください。
  • 入院医療費、保険外費用等でご不明な点がございましたら、お気軽に事務部の担当者へお問合せください。

預かり金

  • 医療費及び入院生活で必要な日用品購入の諸経費他、洗濯代、散髪代等の支払い費用
  • ご自身で金銭管理が出来ない方は、病院が代理で管理しますので事務部担当者へお申出ください。
    なお、金銭管理の代行をご希望の方は、委託契約の締結が必要です。
  • 病棟で管理が出来ない貴重品等(預金通帳・印鑑他)は、預かり依頼をお受けして事務所にて保管いたします。

面会について

■面会時間

13:30〜16:00(詳しくは病棟へお問合せください。)
面会は予約制となっております。

  • 予約がない場合は面会できませんのでご了承下さい。
    面会をご希望の際は事前に松下病院地域連携室までご連絡下さい。
    TEL. 0995-42-8558
  • 受付で面会票(複写)をご記入の上、1部を病棟へお渡しください。
  • 患者さまが面会を拒否した場合、または主治医が治療上、支障があると判断した場合は面会を制限させていただくこともありますので予めご了承ください。
  • ご入院の有無に関するお問合せは患者さんのプライバシー及び個人情報保護のためにお答えすることが出来ませんので、ご家族等にご確認の上、ご面会ください。なお、電話によるお問合せにつきましてもお答えすることが出来ませんのでご了承ください。
  • コロナやインフルエンザが蔓延している場合はご遠慮いただく場合があります。

その他

  • 手続きにつきましては、入院病棟担当の精神保健福祉士と事務部の担当者が詳しくご説明いたします。
  • 医師の診察により入院される病棟が決まりましたら、病棟専用の「入院のしおり」で入院生活等につきまして詳しくご説明いたします。

治療や看護、その他、医療安全全般に関する要望・苦情等の相談をお受けします。

相談内容

  1. 治療に関する要望や苦情
  2. 看護に関する要望や苦情
  3. 医療の安全に関する事案への要望

患者さんの入院中や退院後の病気の事や経済的な心配事や悩み等、生活全般の相談をお受けします。

相談内容

  1. 通院・入院等の医療費
  2. 年金・生活保護等の制度
  3. 介護保険・障害者自立支援法等の福祉サービス
  4. 入退院・訪問看護

患者さんの入院費等、入院に係る様々な金銭的な相談や病院への要望・苦情等の相談をお受けします。

相談内容

  1. 入院費・預かり金
  2. 高額療養費
  3. 病院への要望や苦情